第二新卒者は3年が勝負!転職を有利にする方法とは

転職活動
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

第二新卒という言葉が定着しつつあり、新卒と中途採用の間の存在として企業も認識し始めています。

そんな第二新卒で転職をする際には、新卒でも中途採用でもない特徴的な部分を理解しておかないといけません。

第二新卒として転職をするときに知っておくべきこと、成功率を高めるためにすべきことなどをしっかりと頭に入れて転職を目指しましょう。

企業は勤続年数が3年未満の第二新卒者をどう見ているか

第二新卒は通常、就業年数が3年未満のような人を指しますが、そういった人たちを企業はどう見ているのか?

基本的には新卒に近い見方になります。

つまり、正社員としての就業経験はそこそこあるが、まだまだ経験は浅い人たちということで、即戦力として期待するケースは少ないのです。

だから、企業が第二新卒の人たちを見るときには今の能力ではなく、これからどれくらい伸びそうか?という潜在能力をよりチェックします。

ここは新卒も同様で、会社に入ってから伸びてくれればよくて、今優秀である必要は必ずしもないという見方をしています。

第二新卒者の転職のメリットとデメリット

第二新卒で転職をすることのメリットと言えば、年齢的に若いという点がかなり重要です。

新卒と比べても数年程度しか変わらないので、若手という扱いになるでしょう。

転職は一般的に年齢が上がるほど不利になるとされており、年齢が上がるほど選択肢が狭まったり、高い能力を要求される傾向にあります。

だから、年齢が上がれば転職のハードルは上がるのですが、第二新卒は20代の前半から中盤くらいにかけてというケースが多いので、まだまだ転職において年齢でハンデを背負うことはありません。

また、新卒に近い見方をされるので、高い能力を持っていることをそこまで要求されないのです。

だから、第二新卒で転職をすることには大いなるメリットがあることになります。

デメリットは、1度会社に勤めて短期でそこまで時間を置かずに辞めているため、その質問をされたときに答えに苦慮する可能性があるということです。

第二新卒を面接する人事が1番気になっている部分とも言えるかもしれません。

入社後そこまで長く働いていないにもかかわらず辞めた理由というのは聞かれる可能性が高いです。

新卒の場合にはこの質問はありませんし、中途採用の場合には短期で辞めたわけではないので、まだ答えやすい可能性があります。

第二新卒は答えに困る可能性があり、そこをどうやって乗り越えるか?が内定を取るためには重要となります。

第二新卒者はいつ転職するのがベストか

基本的には年数で言えば、入社1年以内の転職はあまりおすすめできません。

1年以内の転職というのは企業から見て印象が良くないからです。

人間というのはキリが良い数字にこだわって、それに届くか?届かないか?で印象が大きく変わります。

だから、1年未満と1年経過後というのはわずかな日数の差であっても、感じ方が大きく違うのです。

そして、1年未満で転職をしようとしている人については、魅力的な人間に見えたとしても、入社させてもすぐ辞めるのではないか?という予測が立ってしまいます。

だから、1年以内に転職活動を始めて内定が絶対にとれないとは言えませんが、目安としては1年経ってから始めると、それ以前と比べたら可能性は一気に上がります。

また、何月に転職するのが良いのでしょうか?

転職の求人が多く出るときに合わせて転職活動をすると良いという意見もあるかもしれませんが、その時期以外で転職をしても決まることはあるので、特定の月からスタートしないといけない理由にはならないのです。

少なくとも、入社してから1年未満と1年以上経過後の差と比べると、内定の取りやすさの違いは小さいと言えます。

そして、転職の求人が増えるとされている3~4月、9~10月以外も転職活動をした方が、転職のチャンスが増えます。

そういうチャンスを逃すことをする必要性はありませんから、転職の求人が多く出る時期まで待ってから始めるということは損です。

だから、何月から始めるべきか?という部分においてはこだわる必要はないので、転職したいと思った瞬間から始めるのが成功の秘訣になります。

第二新卒を面接で有利にするには

大新卒で内定を取るために最も重要なのは面接です。

面接においては自分のアピールをして、これから伸びる人間だと思ってもらうことが重要と言えます。

そのために重要なのは前職で得た経験、または前職で磨いた能力が面接を受けている会社の職場で活かせるという説明をきちんとできるか?ということがカギとなります。

先ほど、第二新卒は新卒と同じような見方をされると言いましたが、期待されているのは潜在能力という意味では同じでも、アピールポイントまで同じだとは人事は思っていません。

新卒は学生が面接を受けるので、当然ながらアピールポイントは学生時代の経験になると人事も分かっています。

しかし、第二新卒は正社員として就業経験があるので、人事としてはその経験をアピールしてくるはずだという期待があります。

だから、第二新卒は基本的に学生時代の話はしない方が良いのです。

そして、会社での就業経験からアピールポイントを持ってくるということは、その経験はそのまま次の会社でも生きる可能性があると言えます。

学生時代の経験はそれがそのまま入社後にも生きるとは言えないかもしれませんが、入社後の経験は別の会社に入ってもそのまま生きる可能性があるので、そこをアピールすべきなのです。

前職で得た経験、磨いた能力が次の会社でも活かせる根拠と具体的に自分はどんなことができるのか?という話をすると、面接有利になると言えるでしょう。

そのためには面接を受ける会社の仕事について、徹底的に調べないといけません。

そうやって、前職の経験と面接を受ける会社の仕事の共通する部分やリンクする箇所を探し、そこをアピールポイントにしましょう。

人事も「この人を入社させたら活躍してくれそうだな」と思ってくれるでしょう。

まとめ

第二新卒が転職をするときには新卒寄りの目線で行っていくのも良いのですが、新卒とは違った見方をしていかないといけない部分もあります。

やはり新卒との大きな違いは企業で正社員として働いた経験があるという部分なので、そこは前面に押し出していかないといけないのです。

新卒に近い立場でありながら、新卒とは違うという部分をちゃんと理解したうえで転職活動をしましょう。

転職エージェントはどこがいい?利用してわかった7つの転職事情
転職エージェントを利用して転職活動をするのは、今は一般的になってきました。 しかし転職エージェントはたくさんあるので、どういった特徴やメリットがあるのか、わかりずらいですよね。 なぜ転職エージェントを利用する人が増えているのでしょうか? ★...
タイトルとURLをコピーしました