マイナビエージェントの感想は?エンジニアの転職体験談

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

転職エージェントって、どこを利用したらいいのかわかりませんよね。

・一般に公開されている求人は、条件がイマイチだな・・・

・マイナビエージェントって、専門職の転職にはどうだろう?

・スキルアップしたいけど、アドバイザーは頼れる?

・もっと条件のいい会社で年収も上げたいけど、そんな会社ってあるのかな?

そんな疑問にお答えするために、マイナビエージェントを利用して転職した人に聞いてみました!

エンジニアなど専門職の転職は、入る会社によってエンジニア人生が変わります。

良い企業に入れればスキルは生きますが、転職に失敗すると今まで築き上げてきた貴重なスキルを失う可能性もあります。

そのため、転職エージェント選びは重要です。

まずはマイナビエージェントをシンプルに解説

強味の業界とは?

マイナビエージェントは、営業やIT・web、金融など、幅広い業界に強いです。

業種別の求人で最も多いのがIT・通信系、メーカー系、サービス・マスコミ系、金融・コンサルティング系

IT・通信系はAI分野が伸びているため、今後期待できる業界です。

非公開求人が多い

一般に公開されている求人はごく一部で、約80%が非公開求人です。

企業は公開できない求人が多いため、独占求人が多いです。

企業の情報収集

企業の情報収集を徹底しているため、アドバイザーは様々な業界や企業の情報を把握しています。

そのため、求職者の希望と合う企業を提案できるのです。

忙しくても転職活動がしやすい

働きながら転職活動ができるよう夜間や土曜(9:30〜17:30)の相談もしています。

面接日程などのスケジュール調整もしてくれるので、スムーズに転職活動を行えます。

30代 設計士の転職体験談

お名前:たか
年齢:39歳
職業:設計

転職活動期間はどのくらい?

3ヶ月です。

登録から内定までの転職活動の流れ

転職をする際に、自分のスキルを生かして転職したいと考えていました。

私はデジタル回路設計者なのですが、そのスキルを証明する資格が世の中に存在していなかったのです。

スキルを証明する資格がない私でも、私の保有スキルをアピールしてくれそうな、マイナビエージェントの力を借りることにしました。

マイナビエージェントは多くの企業との結びつきがあるので、希望条件の会社が見つかりそうだと思いました。

登録後の面談では、専門分野に詳しいアドバイザーがついてくれました。

今後のキャリアプランや興味を引くような職務経歴書の書き方など、その分野に合ったアドバイスをしてもらいました。

同じ職業でも「この企業様にはこういったアピールをしてください」など、会社ごとのアピール方法があり、自信を持って面接できました。

転職するには年齢がネックかと思っていましたが、何社も提案がありました。

まだ転職前で忙しかったのですが、ほとんどサポートしていただけたので効率良く転職活動ができたと思います。

そのおかげで、好条件の会社から採用いただきました。

転職先の年収、待遇、キャリアはどう変わったか

前の会社と比べると、年収が100万円以上上がりました。

業務内容についても自分の専門分野に特化できるようになりました。

利用して良かったこと

アドバイザーがついてくれて、マンツーマンでの転職支援が受けられたことです。

アドバイザーはしっかりと私のスキルの棚卸しをしてくれました。

非公開求人が多かったので、競争率を意識するようなストレスを感じなくてすみました。

利用して不満だったこと

少々、転職を急がされてしまった感じがあります。

アドバイザー次第だと思いますが・・・

よく検討したい案件もありましたが、あまり悩んでいる時間もないので、決断力も必要だと痛感しました。

アドバイザーの評価や感想

アドバイザーは、私の業界の専門分野についても詳しく、話をすぐにわかってくれたのが良かったです。

自分で思っていたよりスキルの価値に気づきました。

これからマイナビエージェントを利用する人へ

特に、転職する際に自分保保有スキルを生かして転職したい場合は、転職エージェントの利用がおすすめです。

エージェントが自分に変わってスキルをアピールしてくれます。

あと、アドバイザーは専門的な知識や業界をわかっている人が多いので、エンジニアの転職におすすめできます。

体験談からわかったこと

専門職の場合、アドバイザーがどの程度その職業の知識があるのかが重要になります。

専門知識がないと理解もないため、ちゃんと支援が受けられません。

そうなると、自分の希望している条件とは合わない、ミスマッチな案件に当たることもありえます。

マイナビエージェントの場合は、担当者が企業とのヒアリングをしっかり行っているので、専門分野も詳しく把握しています。

そのため、企業と求職者のマッチング率が高いのです。

マイナビエージェントの登録方法

面倒なのは最初の登録だけです。

転職を成功させるために必要なので、面倒でも登録は今済ませましょう。

登録はWEB上からできます。

※入力は全部で17項目あります。(約10分程度で終わります)

①Webサイトから「転職支援サービス申込」をクリック
②現在の状況を選択(在職中または離職中)
③経験者数
④希望勤務地
⑤現在または前職の勤務先の業種
⑥現在または前職の勤務先の職種
⑦性別
⑧生年月日
⑨名前
⑩現住所
⑪電話番号とメールアドレス
⑫最終学歴の学歴区分
⑬最終学歴についての詳細
⑭現在または前職の勤務先での雇用形態
⑮現在または前職の勤務先での年収
⑯現在または前職の勤務先の企業名と勤務期間
⑰現現在または前職の勤務先での職務内容
⑱当サイトにアクセスしたきっかけ

入力完了後、マイナビエージェントからメールまたは電話があり、面談の日程や今後の流れを説明してくれます。

※無料でサポートが受けられるので、まずは登録して相談してみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました