よく電車内の広告で見かけるtype転職エージェント。
転職を考えている人は、一度は気になったことがあるのではないでしょうか?
転職エージェントはたくさんあり、どこがいいのかわかりませんよね。
どの転職エージェントを利用すれば自分の希望に合う転職先が見つかるのか。
ここはエージェント選びに重要なポイントとなります。
type転職エージェントは有名な転職エージェントですが、実際はどうなのでしょうか?
・利用してみたいけど、周りに利用経験者がいないからわからない
・他の転職エージェントとの違いは何だろう
・どんな人が利用するといいんだろう
そんな疑問にお答えするために、type転職エージェントを利用して転職した人に聞いてみました!
まずはtype転職エージェントをシンプルに解説
type転職エージェントは、IT・web業界、ものづくり業界、営業職などに強く、主に首都圏の求人や転職の案件が豊富です。
また、女性の転職にも強く、販売・サービス業や企画職の求人も多数あります。
他の大手転職エージェントとの違いは?
type転職エージェントは他の大手転職エージェントと比べると、強味のある分野が絞られています。
- ITエンジニア
- 営業職
- 企画職
- ものづくりメーカー
そのため、アドバイザイーの知識も豊富なので、専門分野での転職も安心して相談できます。
企業と担当者との繋がりが強いのも特徴です。
そのため、アドバイザーは企業の情報をより詳しく把握しているのです。
ITエンジニアやものづくりメーカーのエンジニアなどに、おすすめしたい転職エージェントです。
40代 専門職の転職体験談
お名前:たけし
年齢:43歳
職業:半導体設計
転職活動期間はどのくらい?
6ヶ月です。
登録から内定までの転職活動の流れ
type転職エージェントに登録すると、面談の際にキャリアアドバイザーが専任でついてくれました。
キャリアアドバイザーからは非公開求人も含めてたくさんの仕事を紹介してくれました。
その中から受けたい会社を絞りました。
会社を選ぶ際もキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれたので、どの企業が自分に合うかがよくわかりました。
その後、アドバイザーから試験対策や面接対策など指導してもらい、無事に転職できました。
転職先の年収、待遇、キャリアはどう変わったか
前職では年収が600万円程度でしたが、新しい職場では700万円程度に上がりました。
利用して良かったこと
キャリアアドバイザーが専任でついてくれて、細かいところまで親身に相談に乗ってくれたことです。
すぐに動いてくれたところも良かったです。
さまざまな提案をしてくれて、こちらの希望に沿う形で進めてくれました。
利用して不満だったこと
キャリアアドバイザーとの面談の回数が多く、何度も足を運んだり連絡を取り合ったりしたので大変でした。
現職が忙しいこともあり、多少は考慮してもらいましたが、転職先が決まるまでは両立が大変でした。
あと、求人の多くは首都圏に集中しています。
地方住まいの方には向かないと思いました。
アドバイザーの評価や感想
キャリアアドバイザーは、企業に関する情報をたくさん持っていて良かったです。
しかも、私のスキルや方向性も考えてくれました。
私のような専門職を持っている人に対しても、その専門性を生かせる会社を見つけてくれたことに感謝しています。
これからtype転職エージェントを利用する人へ
転職活動は情報戦だと思います。
旬な情報を得たいのであれば、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
体験談からわかったこと
「転職活動は情報戦」という、たけしさんの言葉に共感しました。
転職活動では、いかに有益な情報を得られるかで決まります。
特にアドバイザーの支援は重要で、下記などが問われます。
- 希望に沿ったサービスを提供できる
- スキルを企業に売り込む営業力
その点、type転職エージェントのアドバイザーは、他の大手転職エージェントと比較すると、ものづくりメーカーなどの専門分野に精通していて利用者との距離も近いと感じます。
たけしさんのような専門職の場合は、スキルがある人ほど業界にとって貴重な人材になります。
そこをうまく売り込むことで、より有利な企業と年収アップを叶えることが可能になります。
自分のスキルに自信がないなら
よくあるのですが、自分自身を低く見てしまう人が多いです。
これはとても勿体ないことです。
プロのアドバイザーのアドバイスと情報提供によって、自身の市場価値を理解できるでしょう。
転職には戦略が必須です。
アドバイザーはあなたの気づいていない価値を引き出す役割もあります。
客観的に判断してくれることは、転職には必要なのです。